30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

大西憲裕健康福祉部長 議長──健康福祉部長詫間茂議長 健康福祉部長大西憲裕健康福祉部長 子どもたちへのマスク・ワクチンについてでありますが、新型コロナワクチンにつきましては、厚生労働省による医薬品医療機器等法の特例承認を受けて接種に使用されており、その上で、効果の持続性を確認するために、現在も臨床試験の一部が継続されております。 

観音寺市議会 2021-06-15 06月15日-03号

大西憲裕健康福祉部長 議長──健康福祉部長大賀正三議長 健康福祉部長大西憲裕健康福祉部長 ただいまの件についてでありますが、1点目の新型コロナワクチンの正式な認可についてですが、新型コロナワクチン接種は、予防接種法臨時接種特例として位置づけられ、国から供給されるファイザー社製新型コロナワクチン発症予防重症化予防を目的とし、医薬品医療機器等法の特例承認を受けて接種に使用されております

高松市議会 2021-06-10 06月10日-01号

次に、議案第50号令和3年度高松病院事業会計補正予算(第1号)でありますが、資本的収支におきまして、塩江道駅エリアに新たな医療施設観光関連施設と一体的に整備するため、また、新型コロナウイルス感染症患者重症化に備え、必要となる医療機器等整備するため、収入の企業債一般会計負担金及び県補助金並びに支出の資産購入費及び附属医療施設建設費を、それぞれ措置または補正するものでございます。 

三豊市議会 2021-03-23 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月23日

最善の開院に必要な人材の確保医療機器等導入等は今後どのように進めようとしているのか、短期投資計画をお示しください。  その上で、この投資は場合によっては負債にもなりかねないことを踏まえ、市民の皆様の暮らしを守る地域医療を継続提供するための中期、長期の経営収支計画をお伺いいたします。

三豊市議会 2021-03-18 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月18日

第5条継続費につきましては、新病院に係る医療機器等備品購入費として設定しております。年度の内訳としまして、令和3年度ゼロ円、令和4年度9億4,032万5,000円です。これは、放射線機器等建設工事と並行して設置を進めるものもありますが、大部分は令和3年度に契約、準備の後に建物完成後に設置完了、検収、支払いを見込んでおるため、継続費として設定しているものでございます。  

高松市議会 2021-03-09 03月09日-02号

このような中、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症感染拡大による病床不足の解消と通常医療の両立を図るため、医療機器等整備に係る購入費用を国が全額負担する方針を示しており、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、国の助成を活用し、院内での感染防止対策を徹底した上で、感染リスクの高い心臓病やがんなどの一般患者を、コロナ禍以前と同様に安全に受入れ、新型コロナウイルス感染症に係る診療一般診療

高松市議会 2021-03-04 03月04日-01号

次に、議案第13号から議案第31号までの条例議案及びその他の議案でございますが、主なものを申し上げますと、地域審議会の終了に伴い、地域審議会会長等報酬等を削るもの、国民健康保険法施行令等の一部改正に伴うもの、医薬品医療機器等品質有効性及び安全性確保等に関する法律及び食品衛生法並びに食品衛生法施行令の一部改正に伴い、手数料の額を見直すもの、高松市庵治ほっとぴあん娯楽室利用料に係る時間の区分

高松市議会 2020-09-07 09月07日-01号

次に、議案第118号から議案第136号までの条例議案及びその他の議案でございますが、条例議案10件は、高松仏生山交流センター設置に伴うもの、高松太田コミュニティセンター移転に伴うもの、高松市立下笠居西部保育所高松下笠居こども園に統合することに伴うもの、高松川島こども園及び高松浅野こども園設置することに伴うもの、医薬品医療機器等品質有効性及び安全性確保等に関する法律及び動物の

三豊市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年03月12日

次に、2点目のコンストラクションマネジメント方式に対する責任、また施設医療機器等責任に対する契約関係についてでございますが、コンストラクションマネジメント方式におけるコンストラクション・マネジャー、つまり今回の場合、NPO法人医療施設近代化センターということになりますが、その役割は、発注者側に立って設計工事発注方式の検討、工程管理コスト管理等各種マネジメント業務を行うことです。

坂出市議会 2019-12-11 12月11日-03号

通常企業会計において借入金を返済するとき、返済の財源として一番大きいのは建物医療機器等減価償却費であります。つまり、減価償却費はお金のかからない費用項目ですから、現金預金の動きを示すキャッシュフローを考えるとき、単純な言い方をしますと、仮に損益計算上、当期利益がゼロだった場合、営業活動による期末のキャッシュフロー現金減価償却分だけがふえることになります。

三豊市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年03月06日

これに加え医療機器等整備費として、現時点では5億円程度が必要になるものと考えており、この財源として基本的に4分の1は合併特例債を活用し一般会計から出資を行い、残りの4分の3は病院事業債を借り入れる予定としております。そして、病院事業債元利償還金の2分の1は繰り出し基準に基づき一般会計から繰り出しを行うことになります。  

三豊市議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年09月06日

項目といたしましては、保育所認定こども園等環境整備保育士介護職員等処遇改善子育て支援ワンストップサービスの実現、小児・周産期医療充実のための医療機器等整備等を上げられております。  少子高齢化労働人口減少の中、政府も子育て支援補正予算の一番に上げるなど、子育て支援に光を大きく当てようとしております。そこで、6月定例会に引き続き、子育て支援施策についてお伺いをいたします。  

坂出市議会 2013-03-12 03月12日-03号

では次に、起債の内容ですけども、建設施設にかかわる融資条件基本設計では据置期間が5年で、金利が1.9%、償還期間は30年、そして医療機器等据置期間が1年で金利が1%、償還期間5年となっていましたが、その条件は今も変わらないのでしょうか。今足元の金利状況を考えますと、少し高いように思うんですが、改善の余地はないのでしょうか、お伺いいたします。

坂出市議会 2013-03-04 03月04日-01号

医療機器等整備については、超音波診断装置内視鏡システムX線撮影装置を更新するとともに、地域医療再生臨時特例交付金を活用し、救急医療関係機器等整備してまいります。また、既存のCT、MRI、心臓血管撮影装置等高度医療機器を活用し、医療の質の向上を図ってまいります。 第2点は、高齢者福祉充実であります。 

坂出市議会 2010-12-06 12月06日-03号

脳神経外科等高度医療に向けての医療機器等購入をちゅうちょすることなく、また建設後の医療制度の変革による医療施設の増設や医療機器導入を行うことができる施設となるように、余裕のあるスペースをとっていただきたい。後々になって悔いを残す建物とならないように、計画を推進していただきたいと考えております。 

坂出市議会 2010-09-09 09月09日-04号

次に、これに伴う資金調達計画は、病院事業債として、施設整備費44億9,812万円、医療機器等整備費13億円の合計57億9,812万円を借り入れ、解体撤去工事費外構工事費など起債の対象とならない5億393万円を自己資金から支出する計画としております。 なお、地域医療再生臨時特例交付金等の国、県の交付金補助金は不確定のため計画に算入しておりません。 

  • 1
  • 2